Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
先ず音に惚れました。コンパクトで愛着の湧く内外装デザイン。タッチの良いステアリング。良いシート。5感に訴える車好きです。楽しい動画をありがとうございます。
@@sound-ps7qp ありがとうございます^_^音が良いですよねえ、、、今日日マフラー替えてもこの音出ないんですよねなんで外車はオッケーなのだろうといつも悩んでます笑
初めまして。アバルト乗りになって4年目です。週末は楽しく乗り回しています。かなり毒にやられてます。もうやめられないですね。私も山口県人なのでお会い出来ればいいですね。
はじめましてコメントありがとうございます(^^)サソリの毒にやられてますねー^_^そうですねー!車好きの輪を広げたいですね^_^
お疲れ様です😊アバルト595と695の試乗ですか😄サソリの毒にやられているんじゃないですか😁ベースとなるフィアット500、この500はチンクエチェントと呼んだほうが理解されやすいですよ☝️自分はフィアットをすっ飛ばしてチンクエチェントって呼んでます😅そのベースの500には2種類のエンジンがあり1つが直列4気筒1200ccと直列2気筒の900ccのターボがあります☝️あくまでも日本導入モデルに関してですが、メインは1200ccですが、900ccのツインエアにはMTの設定もありましたね☝️500は街乗りの車ですが、アバルトになると性格がガラリと変わります😅エンジンの排気量も異なるしチューニングがスポーティなので初めてアバルトに乗る人にはヤベェ車と感じるかもしれませんね😅普通に公道を走ってそのままサーキットに行けるくらいのコンセプトで作られているので、ナメてかかると「エエェェぇ〜⁉」となるかもしれません🤔おちゅんさんは色んな車を運転してきたので、何となくその車を理解するのが早いのかもしれませんね👍イタリアの国民車とも言える500をこれほどスポーティに仕上げるなんて、ちょっとイカれてますよね(ほめ言葉です)🤣とはいえ、ガチ過ぎないのがちょうど良いところですよね👍自分は何があってもMT派ですが、ATでも楽しめる良い車だと思います😆デメリットがあるとすれば、部品代が高い事でしょうか😢輸入車あるあるなのでやむを得ないのですが😅お金に余裕のある方なら買っておいて損はない1台だと思います😄
ありがとうございます^_^チンクという方が分かる方には確かに伝わる気がしますね(^^)あのコンセプトが痺れますね日本人が好きそうで実際日本人が一番買ってるみたいです笑確かに踏み切れない理由にパーツ代はありますね日本もアルトワークス に普通車のエンジン乗せてオバフェン組んで無茶苦茶な仕様出してくれたら良いなあと思います笑そういうのは今はトヨタが得意なのでなにかすんごいクレイジーなのを期待してます安く、お願いしたいです笑
こちらも、検索ヒットし易さ除き(以下略)エンジンスワップネタで多い(多分事故物件から?)隼エンジンは国内は軽トラなどFR多く、ワークスでは各種親和性で、(後突物件から)スイスポか?*何にしろDIY以外はご予(以下略)
仕様上の追記:新聞県内誌面では、(今らしいSNS込み)日本平にて音量/車高/ハミタイなど一斉取締(苦笑)なんて事もあるので、ちゃんと改造申請した仕様で!*写真は86検査らしき‥‥
マニュアル買うならできれば左ハンドルの方がいいみたい。もともと左ハンドル用に造られたシャシなのでペダル配置が自然でフットレストもちゃんとある。ブレーキブースターも左に付いてるらしいのでフィーリングも微妙に変わるとか(聞いた話ですみませんが)。
いえいえ私もそう聞いてます^_^でもまあ実際乗ると言うほどでもない気もしますよー^_^コペンとかでもマニュアル駄目と聞きましたが特に違和感もなく乗り心地の面も個人差があるんでしょうねまあ、強いて言えば思ったよりコントロールできると言うか鬼の様に手に負えないパワーとは感じませんでしたね(^^)もちろんかなり速いですがシャシーが良いと怖くないんですよねなので気になる方は気になるのも事実だと思いますが乗ってみると気にならないと言う方も多いかも知れませんよ^_^
@@車とバイク あと気になるのはブースト計が右ハンだとちょっとわざとらしい取付け方なのが…(笑)話し違いますが自分は関東住まいで、ついさっき箱根の大観山に行ったらアバルトミーティングやってました!いろんな個性的なアバルトが見られて目の保養になりましたよ。自分はF595が欲しいんですがタマ少ないですね~。
今頃ながら‥、本日27日19:30~某地上波にて(BSから移行後月1と間が空きすぎ)、「魔改造の夜」T橋技術大vs.Mブチモーターvs.Sズキによる、(最終)第2競技「ワニちゃん水鉄砲バースデーロウソク消し」(?)OAです!気になる場合は、録画指定/見逃し配信込み是非!な末期(以下略)苦笑*予告上、全敗N産程でなくても(第1競技勝利)もMブチモーター喜びに‥‥
きになりますね^_^
これは楽しいでしょう。そうですね。今後はEVに変わっちゃうから。
@@amateur-tweets-a-car EVになりますねー涙
695の左ハンドルマニュアルをゲットしました
@@北川毅-n8g 良いの買いましたね!楽しいですよね!^_^
エアコンオンのコンプレッサー稼働してる状態でご試乗されました?コンペ乗りですが、純正ECUではエアコン付けてベタ踏みすると「こんなものか」位だった思い出があります。ECU弄ると更に化けますよ! オートマは載せ替えできる資金が常時ある方なら良いかと😢
@@lyr1csz3_ エアコンはオンだった気はします(^^)ECUは確かにかわりますねディースポですか?
カスタム余地のある車かほぼカスタム済みの車か、なかなか難しい選択をしないといけないかなと思います。たとえばGRヤリスは、ほぼカスタム済みにも関わらずカスタム余地のまだ残された車と言えると思うので、購入後の視界が広いと感じます。その辺りの捉え方は人それぞれなので、おちゅんさんとしてはどう感じているかでしょうねぇ。。。
@@aki4428 なるほどですね!確かにカスタムの余地があるのか自分で好みに仕上げていくのかコレは大きいですねカスタムしていく方が飽きないで手放しにくい愛着に繋がる気がしてます売りたくなるのは案外完成品ですね(^^)完璧でも飽きるのは人間の性なんですかね(^^)
何故か近所に数台居る595です。ATの方式が気になってました。
オートマ結構おすすめです^_^
ヨーロッパでは、AGSみたいなの多いので、
@@山猫仙人 確かにそうですよね(^^)
今回は山口だね、下関じゃないんだね。欲しい❤
あちこち走っております^_^
気分は🌀ルパンですね❗️🐥
もう私ルパンになってこのまま車乗って行ってしまおうか、と思うくらい楽しかったです笑銭形のとっつあんが怖いので借りた所へ返しましたが笑
おちゅんさん愛車探しは楽しいですねスポーツカーなら尚更…というものですお勧めはロードスター2000ccモデルも出そうですし、もう少し待たれては如何でしょうか?
そうですね、ロードスター2lの奴ですね?恐らくファイナルエディションで今年か来年には出そうですよね軽井沢ミーティングまでに進展があるかも知れませんね^_^
ウチの地域では街で見かけるアバルトは、たいがい飛ばしてます(^-^; このコンパクトボディでこのエンジンスペックですからね~。他車線バイパスで縫うように走り抜けていく機敏さ、危ないんだけど、この手の車は醍醐味があります^^
確かに皆さん踏んでますね笑
695と595ではパワー出力が異なってたような気がします。695は180ps、595は165psなので、ATの695のほうが面白かったのかもしれませんね😊
仰るとおりです(^^)かなり違って感じました音も違う気がしました695はおおー!って感じです595おっ、って感じです僅かな馬力の差ですが私の体感では50は楽に違う気がしましたねアクセルのサーボの立ち上がりなど制御も違うのかも知れませんね^_^
マニュアル乗ってみたい
マニュアル楽しいですよねー^_^今日は軽トラのりましたよ笑
お金があれば、ガチで欲しいです(笑)
わかります笑中古も狙っていますがなかなか私にはハードルが高いです
595のコンペMTに6年乗ってますがガチガチの足回りに硬いシートで長時間乗るのは疲れますねレコモンの爆音はこれで車検通るの?って位うるさいです少なくとも快適性や使い勝手は無視した車ですが運転する楽しみと所有する楽しみはある車ですねただイタリア車あるあるの日本車では考えられない故障が多発するのと私が購入した時はコミコミ400万円位で買えたのが装備が簡略化されて500万になったのが残念ですね
その考えられない故障さえなければアバルトほしかったんですけどね。実際に購入候補でしたが、トゥインゴgtを購入しました。
え、足固かったですか?普段がワークスとかだからですかね私そんな感じしなかったんですよ(^^)400だったんですか^_^
並行の595cコンペに乗ってますが故障0です。個体差ですかね
故障もありますがダッシュボードが割れて来たりフォグランプのリングも割れましたしドアミラーの根元のカバーが割れて来たりと樹脂の耐久性が日本車と比べて悪いですね
@@山名伸幸 外国車あるあるかもしれませんね^_^
本気で踏まなければ全然扱えるパワー!本気で踏まなければ...。
タイヤが良いので結構踏めますよね(^^)音とデザインと走りと三拍子揃ってます
1吊しのトゥインゴにつぎ、欧州Aセグ付近内燃機関モデル店じまい感コメ?BMWミニなどは、兄弟の電動仕様併売の模様も。*傘下ブランド多い未導入ブランドまでは‥‥
久々に登場のAMT!
ハイブリッドが来そうみたいですね^_^
@@車とバイク さんAMT込み細かい点は機会みても、欧州系はプラ戦略も決めた所で、現在EU揺れる中でルノーみたくストロングHEVのリソース捻出出来るメーカーどれだけあるか?*独系はバッテリーコストで、VW/メルセデス系専用プラ、BMWは基本的に共用
@@yanchitakagi2849 プラってバイオエンプラ的な話です?^_^
@@車とバイク さんたまに些細な各社採用技術も述べておりますが‥、今回のはクルマ根幹プラットフォームです・・・byd
このフィアット500という車 おしゃれとか現代の車にはない乗り味とか言うけど?結局、故障はするわ!乗り心地は悪いわ!燃費は言うほど良くないのにこの走りにしてわ!どう考えても国産車より劣る品物を高い金を出して購入するお金持ちの遊び車と評価しよう! 生産中止と叫ばないとそれほど売れない車とも言おう! コンスタントにここ数年人気が出ていると言うが、輸入車全体で見てみれば大した台数でもない。用は宣伝の仕方や過大広告など販売戦略が上手い車でしかない。中古車市場の価格を見ればそれは明らか。
@@akira8335user さん楽しいのは確かでしたよ(^^)最近は壊れにくくなってる様ですし先代とかはちょくちょく聞きましたけど(^^)宣伝で過激と言うほどではない事は認めますが足回り、刺激、確かに素晴らしい車ではあります^_^
それでも私はト〇タ車よりよっぽど魅力的に映ります。
@@まっくす-u8e 国産車にはなかなか出せない味がありますね
先ず音に惚れました。コンパクトで愛着の湧く内外装デザイン。タッチの良いステアリング。良いシート。5感に訴える車好きです。楽しい動画をありがとうございます。
@@sound-ps7qp ありがとうございます^_^
音が良いですよねえ、、、今日日マフラー替えてもこの音出ないんですよね
なんで外車はオッケーなのだろうといつも悩んでます笑
初めまして。アバルト乗りになって4年目です。週末は楽しく乗り回しています。かなり毒にやられてます。もうやめられないですね。私も山口県人なのでお会い出来ればいいですね。
はじめましてコメントありがとうございます(^^)
サソリの毒にやられてますねー^_^
そうですねー!車好きの輪を広げたいですね^_^
お疲れ様です😊
アバルト595と695の試乗ですか😄サソリの毒にやられているんじゃないですか😁
ベースとなるフィアット500、この500はチンクエチェントと呼んだほうが理解されやすいですよ☝️自分はフィアットをすっ飛ばしてチンクエチェントって呼んでます😅そのベースの500には2種類のエンジンがあり1つが直列4気筒1200ccと直列2気筒の900ccのターボがあります☝️あくまでも日本導入モデルに関してですが、メインは1200ccですが、900ccのツインエアにはMTの設定もありましたね☝️
500は街乗りの車ですが、アバルトになると性格がガラリと変わります😅エンジンの排気量も異なるしチューニングがスポーティなので初めてアバルトに乗る人にはヤベェ車と感じるかもしれませんね😅普通に公道を走ってそのままサーキットに行けるくらいのコンセプトで作られているので、ナメてかかると「エエェェぇ〜⁉」となるかもしれません🤔おちゅんさんは色んな車を運転してきたので、何となくその車を理解するのが早いのかもしれませんね👍
イタリアの国民車とも言える500をこれほどスポーティに仕上げるなんて、ちょっとイカれてますよね(ほめ言葉です)🤣とはいえ、ガチ過ぎないのがちょうど良いところですよね👍
自分は何があってもMT派ですが、ATでも楽しめる良い車だと思います😆デメリットがあるとすれば、部品代が高い事でしょうか😢輸入車あるあるなのでやむを得ないのですが😅
お金に余裕のある方なら買っておいて損はない1台だと思います😄
ありがとうございます^_^
チンクという方が分かる方には確かに伝わる気がしますね(^^)
あのコンセプトが痺れますね
日本人が好きそうで実際日本人が一番買ってるみたいです笑
確かに踏み切れない理由にパーツ代はありますね
日本もアルトワークス に普通車のエンジン乗せてオバフェン組んで無茶苦茶な仕様出してくれたら良いなあと思います笑
そういうのは今はトヨタが得意なので
なにかすんごいクレイジーなのを期待してます
安く、お願いしたいです笑
こちらも、検索ヒットし易さ除き(以下略)
エンジンスワップネタで多い(多分事故物件から?)隼エンジンは国内は軽トラなどFR多く、ワークスでは各種親和性で、(後突物件から)スイスポか?*何にしろDIY以外はご予(以下略)
仕様上の追記:新聞県内誌面では、(今らしいSNS込み)日本平にて音量/車高/ハミタイなど一斉取締(苦笑)なんて事もあるので、ちゃんと改造申請した仕様で!*写真は86検査らしき‥‥
マニュアル買うならできれば左ハンドルの方がいいみたい。
もともと左ハンドル用に造られたシャシなのでペダル配置が自然でフットレストもちゃんとある。
ブレーキブースターも左に付いてるらしいのでフィーリングも微妙に変わるとか(聞いた話ですみませんが)。
いえいえ私もそう聞いてます^_^
でもまあ実際乗ると言うほどでもない気もしますよー^_^
コペンとかでもマニュアル駄目と聞きましたが特に違和感もなく
乗り心地の面も個人差があるんでしょうね
まあ、強いて言えば思ったよりコントロールできると言うか
鬼の様に手に負えないパワーとは感じませんでしたね(^^)
もちろんかなり速いですがシャシーが良いと怖くないんですよね
なので気になる方は気になるのも事実だと思いますが
乗ってみると気にならないと言う方も多いかも知れませんよ^_^
@@車とバイク
あと気になるのはブースト計が右ハンだとちょっとわざとらしい取付け方なのが…(笑)
話し違いますが自分は関東住まいで、ついさっき箱根の大観山に行ったらアバルトミーティングやってました!
いろんな個性的なアバルトが見られて目の保養になりましたよ。
自分はF595が欲しいんですがタマ少ないですね~。
今頃ながら‥、本日27日19:30~某地上波にて(BSから移行後月1と間が空きすぎ)、「魔改造の夜」T橋技術大vs.Mブチモーターvs.Sズキによる、(最終)第2競技「ワニちゃん水鉄砲バースデーロウソク消し」(?)OAです!
気になる場合は、録画指定/見逃し配信込み是非!な末期(以下略)苦笑
*予告上、全敗N産程でなくても(第1競技勝利)もMブチモーター喜びに‥‥
きになりますね^_^
これは楽しいでしょう。
そうですね。今後はEVに変わっちゃうから。
@@amateur-tweets-a-car EVになりますねー涙
695の左ハンドルマニュアルをゲットしました
@@北川毅-n8g 良いの買いましたね!楽しいですよね!^_^
エアコンオンのコンプレッサー稼働してる状態でご試乗されました?
コンペ乗りですが、純正ECUではエアコン付けてベタ踏みすると「こんなものか」位だった思い出があります。
ECU弄ると更に化けますよ! オートマは載せ替えできる資金が常時ある方なら良いかと😢
@@lyr1csz3_ エアコンはオンだった気はします(^^)
ECUは確かにかわりますね
ディースポですか?
カスタム余地のある車かほぼカスタム済みの車か、なかなか難しい選択をしないといけないかなと思います。
たとえばGRヤリスは、ほぼカスタム済みにも関わらずカスタム余地のまだ残された車と言えると思うので、購入後の視界が広いと感じます。
その辺りの捉え方は人それぞれなので、おちゅんさんとしてはどう感じているかでしょうねぇ。。。
@@aki4428 なるほどですね!
確かにカスタムの余地があるのか
自分で好みに仕上げていくのか
コレは大きいですね
カスタムしていく方が飽きないで手放しにくい愛着に繋がる気がしてます
売りたくなるのは案外完成品ですね(^^)
完璧でも飽きるのは人間の性なんですかね(^^)
何故か近所に数台居る595です。ATの方式が気になってました。
オートマ結構おすすめです^_^
ヨーロッパでは、AGSみたいなの多いので、
@@山猫仙人 確かにそうですよね(^^)
今回は山口だね、下関じゃないんだね。欲しい❤
あちこち走っております^_^
気分は🌀ルパンですね❗️🐥
もう私ルパンになって
このまま車乗って行ってしまおうか、
と思うくらい楽しかったです笑
銭形のとっつあんが怖いので借りた所へ返しましたが笑
おちゅんさん
愛車探しは楽しいですね
スポーツカーなら尚更…というものです
お勧めはロードスター
2000ccモデルも出そうですし、もう少し待たれては如何でしょうか?
そうですね、ロードスター2lの奴ですね?
恐らくファイナルエディションで今年か来年には出そうですよね
軽井沢ミーティングまでに進展があるかも知れませんね^_^
ウチの地域では街で見かけるアバルトは、たいがい飛ばしてます(^-^; このコンパクトボディでこのエンジンスペックですからね~。
他車線バイパスで縫うように走り抜けていく機敏さ、危ないんだけど、この手の車は醍醐味があります^^
確かに皆さん踏んでますね笑
695と595ではパワー出力が異なってたような気がします。
695は180ps、595は165ps
なので、ATの695のほうが面白かったのかもしれませんね😊
仰るとおりです(^^)
かなり違って感じました音も違う気がしました
695はおおー!
って感じです
595
おっ、って感じです
僅かな馬力の差ですが
私の体感では50は楽に違う気がしましたね
アクセルのサーボの立ち上がりなど制御も違うのかも知れませんね^_^
マニュアル乗ってみたい
マニュアル楽しいですよねー^_^
今日は軽トラのりましたよ笑
お金があれば、ガチで欲しいです(笑)
わかります笑
中古も狙っていますが
なかなか私にはハードルが高いです
595のコンペMTに6年乗ってますがガチガチの足回りに硬いシートで長時間乗るのは疲れますね
レコモンの爆音はこれで車検通るの?って位うるさいです
少なくとも快適性や使い勝手は無視した車ですが運転する楽しみと所有する楽しみはある車ですね
ただイタリア車あるあるの日本車では考えられない故障が多発するのと私が購入した時はコミコミ400万円位で買えたのが装備が簡略化されて500万になったのが残念ですね
その考えられない故障さえなければアバルトほしかったんですけどね。
実際に購入候補でしたが、トゥインゴgtを購入しました。
え、足固かったですか?
普段がワークスとかだからですかね私そんな感じしなかったんですよ(^^)
400だったんですか^_^
並行の595cコンペに乗ってますが故障0です。個体差ですかね
故障もありますが
ダッシュボードが割れて来たりフォグランプのリングも割れましたしドアミラーの根元のカバーが割れて来たりと樹脂の耐久性が日本車と比べて悪いですね
@@山名伸幸 外国車あるあるかもしれませんね^_^
本気で踏まなければ全然扱えるパワー!
本気で踏まなければ...。
タイヤが良いので結構踏めますよね(^^)
音とデザインと走りと三拍子揃ってます
1吊しのトゥインゴにつぎ、欧州Aセグ付近内燃機関モデル店じまい感コメ?
BMWミニなどは、兄弟の電動仕様併売の模様も。
*傘下ブランド多い未導入ブランドまでは‥‥
久々に登場のAMT!
ハイブリッドが来そうみたいですね^_^
@@車とバイク さん
AMT込み細かい点は機会みても、欧州系はプラ戦略も決めた所で、現在EU揺れる中でルノーみたくストロングHEVのリソース捻出出来るメーカーどれだけあるか?
*独系はバッテリーコストで、VW/メルセデス系専用プラ、BMWは基本的に共用
@@yanchitakagi2849 プラってバイオエンプラ的な話です?^_^
@@車とバイク さん
たまに些細な各社採用技術も述べておりますが‥、今回のはクルマ根幹プラットフォームです・・・byd
このフィアット500という車 おしゃれとか現代の車にはない乗り味とか言うけど?結局、故障はするわ!乗り心地は悪いわ!燃費は言うほど良くないのにこの走りにしてわ!どう考えても国産車より劣る品物を高い金を出して購入するお金持ちの遊び車と評価しよう! 生産中止と叫ばないとそれほど売れない車とも言おう! コンスタントにここ数年人気が出ていると言うが、輸入車全体で見てみれば大した台数でもない。用は宣伝の仕方や過大広告など販売戦略が上手い車でしかない。中古車市場の価格を見ればそれは明らか。
@@akira8335user さん
楽しいのは確かでしたよ(^^)
最近は壊れにくくなってる様ですし
先代とかはちょくちょく聞きましたけど(^^)
宣伝で過激と言うほどではない事は認めますが
足回り、刺激、確かに素晴らしい車ではあります^_^
それでも私はト〇タ車よりよっぽど魅力的に映ります。
@@まっくす-u8e 国産車にはなかなか出せない味がありますね